2024年1月23日火曜日

令和六年

令和六年になり一月が過ぎようとしています。
昨年はウィズコロナではあるものの業界自体が活発に動き出し、イベントや舞踊会が全国各地でより多く開催される一方で、三宅坂国立劇場が一時閉館し、敬愛する師の訃報も相次ぎ僕の舞踊観では区切りになる年でした。

気付けば去年は本厄、今年後厄。

兎にも角にも体には気をつけて今年も活動していきたい所存です。

僕にできる事は誠心誠意一所懸命努めますので、ぜひ皆様お声掛けを、今年も宜しくお願い致します。

また、本年1月1日に発生した能登半島地震により、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 被害に遭われた方々の一刻も早い回復と被災地の復旧を心よりお祈り申し上げます。

2023年3月25日土曜日

街の風景

久方ぶりにマスクを外して街に出ると、こんなにもたくさんの香り匂いが存在していたことを思い出す。
風の匂い、雨の匂い、太陽の匂い、花の香り飲食店の匂い、中華、醤油、パン、ガーリック、肉と豚骨はマスク越しでも分かる、夜の匂い、人の香り匂い、繁華街の歩くごとに変わる様々な匂い。
今日から博多。混雑が予想される旨をANAからメールで受け取り、早めに家を出ると、イヤホンを忘れる。
移動時、ワイヤレスイヤホンをつけていることが多いので、久方ぶりにノーイヤホンで空港に向かうとたくさんの音で溢れる。
叫び声にも似た劈くような錆びた車輪とレールの音。都営大江戸線。
もうそろそろ窓締めてもいいんじゃないでしょうか。

2022年6月20日月曜日

藤間勘晃・藤間晃彦 偲ぶ会「藤晃会」

失敗することもあれば挫折することもある。
もしかしたら、思ってもいない人生を歩むかもしれない。
けれど、生きてさえいれば、楽しく毎日を過ごせる。
周りの人と係わって生活をして。
案外それが幸せなのかもしれない。
もう、もとには戻れないけれど、それでも前を向いて進んでいく。吉原天狗はそんな作品です。

来月、2022/7/10(日)に開催される、藤間勘晃・藤間晃彦 偲ぶ会「藤晃会」で常磐津「吉原天狗」を踊る。
この作品は故・藤間晃彦振付の作品でその追善で踊らせていただく運びとなった。
晃彦さんのご子息は僕の取立になっており、今回二代目藤間晃彦として、お披露目がある。彼は目下厳しいお稽古中である。
僕は先輩に想いをはせながら、稽古する。

電話したらでてくんないかな、晃彦さん。
たくさん相談したいし、教えていただきたいことが山程ある。
でも、もとには戻れないし、それでも前を向いて進んでいくしかない。きっとどこかで見ているはずだし。
大切に大切に踊らさせて頂きます。

2022年2月5日土曜日

藤間流 日本舞踊 黎明の会

明けましておめでとうございます。

先週の土曜日、2022年1月29日に日本橋劇場に於いて、気心しれた同志の、之宏、裕太郎、豊彦、直三、4名で勉強会を発足し公演を行った。

この会は、藤間流の継承と自身の研鑽と修養の為に、舞台活動を継続することを目的としております。

勉強会の立ち上げに際し、御家元に本会の名前をご相談申し上げたところ
『黎明の会』と命名下さり、そのうえ有難いことに、特別出演までして頂きました。
 
また、この公演に至るまでに藤間流の諸先生、諸先輩方に多大なる御協力を頂戴し、我々一同感謝の意を心に刻みながら精一杯舞台を勤めました。

舞台の反省は尽きないものの、終演して一週間。
公演による新型コロナウイルス感染の報告もなく、劇場のガイドラインに則り、無事やっと、公演が本当の意味で終了したので、ここに本会の想いを記します。


そもそも僕は、藤間流の若手男性だけで何か会を立ち上げたいな、とはもともと思っていて、最初のきっかけになったのは、平成19年に歌舞伎座で行われた藤間流大会。
「まほろばの四季」という作品に全国津々浦々、藤間流若手男女46名が集められ、お家元と舞台をご一緒させて頂いた。
みんな若く熱々で、その頃、稽古終わりやなんかで、この縁を大切にいつか自分達で勉強会ができたらいいね、と日々話しあっていた。
ほぼほぼみんな酔っぱらってもいたけれど、それが15年前。

その内、気心しれた者たちで、お互いに自分のお浚い会の手伝いをお願いしたりして親交を深めること幾年か過ぎ、僕が「文屋」を踊るときに官女をお願いしたのが、黎明の会の核になる方々。
平成26年宇都宮、やる気と不満を抱え、朝まで飲んで夢を語って、解決することなく管を巻いていた、それが今から8年前。

その後、本格的に且つ具体的に活動する手段と意志が固まったので、兎に角、行動に移してみよう、と有志で舞台に出演したのが、平成29年の藤盛会チャリティー公演。
国立小劇場での「風流船揃」。
そして翌年にも「六玉川」で出演し、この時に出演した4名が『黎明の会』となる。
若手とはいうけれど、もはや既婚者の方が多くなってきて、深酒を避けるようになってきた、それが今から5年前。

元号が変わり、令和3年に今回の公演の為に会場を抑え、御家元に会名を命名していただくも、新型コロナウイルス感染拡大の為、まるまる一年の延期を余儀なくされる。
日々変わる情勢に左右されながら紆余曲折あり、ようやく開催することができたのが、
令和4年1月29日、日本橋劇場。それが先週。

新型コロナ対策に万全を尽くし、皆様のお陰様で無事に終えたものの、活動は継続していくことに意義があり。
これから、より一層、真摯に藤間流の継承と自身の研鑽と修養に努め、謙虚に前進していく所存であり、次回は2023年、令和5年開催を目標としております。
決意が折れないようここに記す、それが今日。

そしてここから本公演にあたっての、感謝の意を記します。

十代の頃から、いつか一緒に舞台をしたいねと言っていた大学の同級生、立て浄瑠璃してくれて有り難う。
幕が上がる前セリから下がるとき目が合って心強かったよ。
これからも切磋琢磨しよう。

お囃子の先輩、いつもフワッとした注文を具体化してくれて有り難う。

スタッフの皆様、初めてで至らないこと多々あったと存じますが、影に日向にフォローして頂き有り難うございました。

また、流派の事ですが、藤の会、松の会の先生方、助言を沢山頂戴し、応援していただいた事、終生忘れず宝に致します。有り難うございました。
今回お稽古をつけて頂いた諸先生方、次回はもっと成長致します、深謝し猛省しております。有り難うございました。
ほか藤間流の先生方、先輩方、本当に有り難うございました。
皆様が口を揃えて私共に言われた通り、ご恩はいつか必ず、次代の藤間に返していきます。

最後に一番大切なお客様。
新型コロナウイルスも未だ終息しておらず、諸事ご多用の中、お越し頂き有り難うございました。
今後とも私共を見届けていただきたく、ご高覧賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。


黎明の会
藤間豊彦

2021年8月13日金曜日

マスクのある日常

夢を見た。
師匠のお稽古場にいくと、マスクの紐が切れた。
おそるおそるマスクを一枚いただけないかと聞くと、師匠がいつもの椅子に座りながら、しょうがないわね、と言いながらマスクをだしてくれた。
机の上の新調した引き出しに詰め込まれた、大量の様々なマスク。
オーソドックスなものや、ちょっと変わった形の不織布マスク、布マスク、ウレタンマスク。
「このマスクはね、こうなっているの」
自分のコレクションをみせるかのように、ひとつひとつマスクの特徴や使い心地を説明して下さる。
ひとしきり説明をたまわると、僕は冒険せずに、その中から自分が普段使っているのと、似たマスクをひとつ選び、いただいた。
すると、自分のお気に入りが別のものだったのか、これも一度使ってみなさい、となんとも奇抜なマスクを半ば強引にいただき、いいんですかー、などと言いながら遠慮する形をとって拝借した。

私は毎日ちゃんと検査をしているのよ、と言いながら引き出しから次にとりだしてきたのは大量の抗原検査キット。
なんでも糖尿病の数値を測るのに、指先から少しの血をだすので、もったいないからついでに抗原検査もするのだそうだ。
「これでうちは安心だから」と少々使い方が違う気もするが、目の前でわざわざ検査の様子をみせて下さり、あなたにも分けてあげる、と抗原検査キットを少しいただく。
その後は、僕の近況を報告した。
最近の本番の話や、次の仕事の話、息子がどうだとか写真をみせて話すと、ニコニコしながら、そう、そう、とうなずいていた。
結局、肝心の稽古はせずに、いろいろと話し込んでいる途中で目が覚めた。

こういう夢は、不意にきて、心の準備ができてなくて、とてもまいる。

夢の端々まではっきりしていて(師匠はコロナ禍の前になくなっていて、そんな話はしたことがないのに)その細部までとてもリアルであり得そうな話で、起きて、師匠がいないことを確信しつつも、まだそこにいるような感覚になる。
しばらく布団の中で静かにおこるパニックを鎮めて、覚醒する。
夢だとわかっていても、たぶんご在命だったら、こんな日常があったのだろうなと思う。

たぶん、マスクがある日常の中で、僕たちはできることをやっていくのだろう。これから先も楽しんで生きるために、文化カルチャーがある生活をするために。
師匠、とてもいいお稽古場でした。そんなお稽古場にしていこう。
最後に、夢だとしても一回は稽古しとけばよかった、残念。

藤間豊彦

2021年1月29日金曜日

はつはる

 期待と夢にあふれた2020年が、思いもしない禍難の1年になり、希望をもって迎えた2021年も、年明けから緊急事態宣言発令と、時勢がなかなか好転しないスタートで始まりました。

粛々と自分にできる事をコツコツと、勉強し精進し活動しております。

行きつ戻りつの世の中でも、子供の成長はぐんぐん行くばっかりで、息子も来年から幼稚園、最近習い事も始めました。

しかしながら、僕も習い事の教室を運営しときながら言いますが。

なんやかんやで、一つの習い事で月2万も3万もするのね。

他と比べちゃいけないけど、日本舞踊の月謝、安い、安すぎる!

ネットでほかの日本舞踊教室見てみたけど、だいたいみなさん同じ位。

これはお得。

完全予約制、マンツーマンレッスン個人指導、コロナ対策ばっちり、ステイホームの運動不足解消に!

花には水を、人には愛を、人生にはゆとりを!ぜひ始めましょう!日本舞踊!


自分のできる事として日本舞踊の宣伝から始めた2021年。

今年も宜しくお願い致します。


藤間豊彦

2020年10月1日木曜日

もう10月。

 大手ばかりじゃなく、仲間内でも舞台活動が徐々に再開してるらしく、とても喜ばしい。

僕は年内の舞台すべて延期中止だけど、ありがたいことにお稽古は継続できている。

まさか2020年がこんな一年になるとは思わず、もう10月。

僕にとっては、ゆっくりとしたペースの早く過ぎた一年だった。

先日、久しぶりにお稽古以外で人前で踊ったのは、母の弟子の結婚式。

家族ぐるみのお弟子さんで、医療関係者の方なのだけど、式披露宴ともに感染予防を配慮したシンプルでとても素晴らしい結婚式だった。

美しいものを見てときめいたり、人が集まって、喜びや悲しみを分かち合えたりすることは、今はいろんな制約があるけど、豊かな人生を送るために必要なことだとあらためて思う。

「美しいにっぽん」が、再びどんな形であれ、もどるといいな。